こぢんまり
2010.01.19 (Tue)
一か月ぶりの芽キャベツ報告
ずいぶん小ぢんまりしました
芽が付き出したので、下から次々葉を取り除いて行ってます
。
上の葉っぱ10枚程残しておけば良いそうです。
イマイチ納得がいかない・・・
芽キャベツは2.5センチ~3センチ位で収穫だそうですが、
今の所、1センチ位にしか成長してません
ベランダなので、マニュアル通りの大きさは無理かも??
うちは最終目標の大きさを勝手に2センチに変更します
めキャベツの栄養・効果 めキャベツは、ビタミンCを多く含み、100gあたりの含有量は、レモンの1.5倍、ふつうのキャベツと比べても3倍以上という、野菜の中でもトップクラスです。 4個食べれば、一日分のビタミンC摂取量がまかなえます。 カロチンの割合も多く、ビタミンCとのダブル効果でガンにならないための健康維持に役立ちます。 また、ビタミンB2も豊富に含まれています。 ビタミンB2は、糖質や脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがあり、過酸化脂質の生成を抑え、動脈硬化の予防に効果があると言われています 芽キャベツの旬は12月~2月だそうです。(旬の間に食べれるとよいのですが・・
)。
お手数ですが、押してやって下さい
ずいぶん小ぢんまりしました
芽が付き出したので、下から次々葉を取り除いて行ってます

上の葉っぱ10枚程残しておけば良いそうです。





イマイチ納得がいかない・・・
芽キャベツは2.5センチ~3センチ位で収穫だそうですが、
今の所、1センチ位にしか成長してません

ベランダなので、マニュアル通りの大きさは無理かも??
うちは最終目標の大きさを勝手に2センチに変更します

めキャベツの栄養・効果 めキャベツは、ビタミンCを多く含み、100gあたりの含有量は、レモンの1.5倍、ふつうのキャベツと比べても3倍以上という、野菜の中でもトップクラスです。 4個食べれば、一日分のビタミンC摂取量がまかなえます。 カロチンの割合も多く、ビタミンCとのダブル効果でガンにならないための健康維持に役立ちます。 また、ビタミンB2も豊富に含まれています。 ビタミンB2は、糖質や脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがあり、過酸化脂質の生成を抑え、動脈硬化の予防に効果があると言われています 芽キャベツの旬は12月~2月だそうです。(旬の間に食べれるとよいのですが・・

お手数ですが、押してやって下さい




芽キャベツ、スーパーで見てもなかなか買えない
ですよねー。こういう買ってまで食べない野菜を
作るのって食べる時も目新しくて楽しいですね。
成功を祈ります!!
ですよねー。こういう買ってまで食べない野菜を
作るのって食べる時も目新しくて楽しいですね。
成功を祈ります!!
芽キャベツってのは優等生ですね。
これさえあれば強い味方になってくれますね。
ポパイのホウレン草みたいに・・・
これさえあれば強い味方になってくれますね。
ポパイのホウレン草みたいに・・・
しのぶ様
私、そういえば芽キャベツ買った事無いんです(汗)
今が旬だそうなので、私もスーパーに偵察に行きます♪
ねぎ夫様
そういえば、値段さえもあまり知らない・・・
わざわざ買わないものを作るのってなんだか嬉しいです♪
なんとか食べれるまで栽培頑張ります!!
共白髪様
私も調べてみて芽キャベツの栄養の優秀さにビックリしました♪
私、そういえば芽キャベツ買った事無いんです(汗)
今が旬だそうなので、私もスーパーに偵察に行きます♪
ねぎ夫様
そういえば、値段さえもあまり知らない・・・
わざわざ買わないものを作るのってなんだか嬉しいです♪
なんとか食べれるまで栽培頑張ります!!
共白髪様
私も調べてみて芽キャベツの栄養の優秀さにビックリしました♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2010.01.19(火) 11:16 | |
【編集】
芽キャベツは作ったことないですよ。
なんか、葉ボタンに似てますね(*^・^*)
これってどんな調理法があるのですか?
シチューに入れるとか? ことり
なんか、葉ボタンに似てますね(*^・^*)
これってどんな調理法があるのですか?
シチューに入れるとか? ことり
kotori♪ |
2010.01.19(火) 13:09 | URL |
【編集】
ことり様
芽キャベツってわざわざ買って食べないけど、
シチューとかスープとか炒めたり??
見た目可愛いから面白いかも?
芽キャベツってわざわざ買って食べないけど、
シチューとかスープとか炒めたり??
見た目可愛いから面白いかも?
こんにちは
これがメキャベツ
3cmで収穫とはちっちゃいんですね。
シチュウとかに時々入ってるちっちゃいキャベツを思い出しましたが
それがメキャベツだったのかな?
さて、お味のほうはやっぱりキャベツ?
ではまた!!
これがメキャベツ
3cmで収穫とはちっちゃいんですね。
シチュウとかに時々入ってるちっちゃいキャベツを思い出しましたが
それがメキャベツだったのかな?
さて、お味のほうはやっぱりキャベツ?
ではまた!!
芽キャベツ私も食べた事ないですー。
面白いですね。葉っぱの部分も食べれるんですよね?
面白いですね。葉っぱの部分も食べれるんですよね?
SON様、ちえ様
芽キャベツ、私も食べるの楽しみです♪
葉っぱもモチロン食べれますが、あくまでも芽の部分が主役です。
葉っぱは固くてあまり美味しそうではありませんが、今度食べてみますね、
今のところ虫食いの跡があるので捨ててました(汗)
芽キャベツ、私も食べるの楽しみです♪
葉っぱもモチロン食べれますが、あくまでも芽の部分が主役です。
葉っぱは固くてあまり美味しそうではありませんが、今度食べてみますね、
今のところ虫食いの跡があるので捨ててました(汗)
芽キャベツなんて凄いですね。
鈴なりに実るそうですが、収穫が楽しみですね。
鈴なりに実るそうですが、収穫が楽しみですね。
ユッカリン |
2010.01.21(木) 21:32 | URL |
【編集】
ユッカリン様
芽キャベツうちのは発育不良気味なんです・・・
なかなか見本通りには育たないです(汗)
芽キャベツうちのは発育不良気味なんです・・・
なかなか見本通りには育たないです(汗)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
芽キャベツは、動脈効果の予防とビタミンCが多いとの事!!
明日、早速買って家族でたべます。
情報有難うございます。