養子縁組
2010.06.30 (Wed)


実はこの子には兄弟がたくさんいるのです。
ずーっと前に一度紹介した時の様子↓ ここから2匹養子縁組いたしました。
どの子を引き取ったかわかるでしょ? 探してみます??

そう、左上端と右下端の子!
そして最近またまた兄弟が増えたそうです。
それがまた可愛いので紹介したくなりました~!!以前の子達は、ほとんど養子に出したそうで 新たな顔ぶれとなってます!←(嘘か誠か 同じもの探してみます?)

このぬいぐるみは仕事の得意先のお姉さんが趣味で作っておられるんです。
売って頂けるなら遠慮なく”欲しい!”と言えるんですが・・
なんせ売り物ではありません。養子縁組成立か否かはお姉さんの胸三寸
ラッキーな事に私は貰えたわけで・・しかし理由は不明・・・

ほぼここ最近毎回収穫してるインゲンですが、インゲンメインの記事は久々です。
現在の様子。基本3箱です。(コンパニオンプランツとして色んな所にチョロチョロ植えてるのもあります)

”つるなし”なので一見ショボく見えますが、なかなか立派な実をつけてくれます。


↓ヒョロッとした実が見えますが、これがすぐデカクなってくれるんです。


(3本で30円換算)
間引き作業完了~
6月19日種まき 小松菜 6月4日種まき ルッコラ 6月20日種まき チンゲン菜
6月20日種まき ラディシュ ↓ ↓



間引き菜30円換算 ミニトマトも初収穫



ミニトマトはなんだか今年は豊作の予感

お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

感無量
2010.06.28 (Mon)
今朝無事帰宅いたしました。
行く前にキュウリの様子を撮影しておきましたのがコレ↓
実が出来そうでした・・


本日確認したのがコチラ↓
またしても変な形




キュウリは前途多難・・・変な形の実、この苗にとっては初果実となるので収穫してしまうか、
少し様子見するか悩み中・・

ナスはなんとか持ちこたえて順調! トマトもやっと赤くなったものを発見!!


金曜の22時半のバスに乗ったのですが、到着は予定より1時間早い朝6時に到着。
すぐ東京タワーに向かったのですが・・
誰も居ない東京タワーの入口にマイケルの献花台を発見。
来て良かった~!と感動で感無量・・・


東京タワー周辺って休憩する所が全くないんです(泣)
あるのはホテルだけ!仕方ないのでホテルで待機。
そして1番のりで会場に入館!!
上の黒いアーチはネバーランドの入口のアーチだそうです。
張り切ってカメラとか持って行ったのだけど、中は撮影禁止でした。


中の展示物は大満足!!生マイケルは見る事は無かったのですが、
DVDの中で着てる衣装等が間近で見れて感激で涙がでそうでした。
this is it で着るはずだった衣装も展示されていて、マイケルの
等身大の姿を想像できました。(はっきり言ってスリム過ぎ~!)
そしてこの日は一周忌のイベントが盛りだくさん。
マイケルファンなら誰でも参加できる”beat it トリビューとダンス”が
お台場であるとの事。全国同時にマイケルファンの有志達がマイケルをしのんで
ダンスをします。こちらも行ってきました。
マイケルの一周忌と言う事でいてもたってもいられない私と同じ気持ちの人達と一緒に集まれた事に感無量・・・(自分勝手に連帯感




朝から晩までほんと充分過ぎるほどの時間があり、かなり縦横無尽に東京見物してきました。
マイケルグッズも”もし新幹線で行って一泊したら・・・?”なんて
自分自信に言いわけをつけて買っちゃいました

ちなみにマイケルの柄の大きなバッグを持ってマイケルTシャツ姿の 中年女を見かけたら私かも??気持ち悪がらないで一応声かけてみる?

なにはともあれ行って良かった~!!さあさあまた節約して次回に備えるぞ~

馬鹿じゃない?と思う方もどうでも良い方も
お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

Time is money
2010.06.26 (Sat)
今までの様子をまとめておきます。
6月5日 去年の残りの種を播く、2箱でスタート
6月11日 無事発芽 ↓


そして本日の様子
成長はしてるが、そんなに変わり映えがない様な??
1つの箱に5本立て位が限界だと思うので、近々間引き移植してみようかな~?と思案中


先日種まきしましたが、やっぱり暑くなると発芽が早いです。
6月19日に種まきした、小松菜とチンゲン菜 種まきして5日目の様子


こちらは6月20日に種まきした、ラディシュと大根、種まきしてたった4日目でこんな感じ


全てそろそろ間引きが必要みたいですが、休日にするつもり。
大根は間引き移植しよっかな~

そして収穫、ハイ・・またしてもインゲンです。
今の所インゲンしか収穫できるものはありません



2個目の食べるラー油ゲット

木曜日の会議で和歌山に住んでる同僚が買ってきてくれました。
スーパーの店員さんに頼んで取り置きしてもらったそうです。
品切れはしてないけど、店頭に並ぶ前に売れ切れてしまうそうです。
どうしても欲しい方は御参考に!

実は・・・今頃私はバスの中なんです・・・

先ほど、22時30分の東京行きの夜行バスに乗り込んだんです。
そう、東京へは、0泊3日で行く事にしました。仕事も休みません!
時は金なり・・・
時間を節約するとお金が掛ります。どうせ夜は寝る訳だし、その時間を有効利用。
お金を節約する為に時間は節約いたしません。朝の7時には新宿に到着する予定です。
そして夜まで東京で過ごし、また寝てる間に戻ってくる予定です。
激安海外旅行派の私としては新幹線代がどうも納得いかないので・・・
前回東京へ行ったのもバス・・
東京ドームでのX・JAPANのコンサートへ行った以来です。←(確か3年程前)
あれから比べるとずいぶんバスの本数が増えたみたいだし、空きも少ないです。
きっと数年の間に、時間よりお金の節約をする人が増えたんだと思います。
と言う訳で日曜の朝には帰宅、お返事少し遅れますが、あしからず

お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

寂しくナイゾ!
2010.06.24 (Thu)
火曜日は30度近い真夏日、そして今日は25度・・しかし蒸し蒸しと暑いです。
野菜達も蒸し暑さを感じるのでしょうか??
暑いけど気温がなかなか不安定な今日この頃・・・
キュウリ、ナス、ピーマンと夏野菜の生育がイマイチです。
ナスカテゴリー、の記事はこれが今年最初となりますので、
今までの経過をまとめておきます。
4月5日ナスの苗4つ購入

4月10日ナスの苗1つ消滅

5月25日初開花

そして本日の様子
2つ苗を植えてる箱↓

左側はイマイチですが、右側は花が次々と咲いて、実らしきものが出来てます。
しかしこの様な状態になってからもポロっと落下することもあります。



1つ苗植えの袋栽培↓

こちらも花が咲いてはポロポロ落下しますが、ようやく実が付いてきました。
さすがにここまで来たら落下はしないと思いますが・・



ほんと花が咲いてはポロっと落下・・実が付いたと思えば、茎の根元から落下・・・
ささやかな喜びとガックリの繰り返しですが、苦難を経験して強く育って行って欲しいです。
落下の原因に栄養不足との見解がありますが、うちは節約栽培なので、高価な肥料は買いません。
粗食(自家製野菜くず発酵肥料のみ)に慣れてなんとか強く生きて行く事を願うばかりです・・
野菜にハングリー精神は通用するのかな??

6月ももう終わりに近づいてます。 ちょっと寂しい6月・・・
6月と言えば私の誕生月、誕生日は真ん中で分けると前半・・・
そう、何故寂しさを感じるかと言えば、誕生日のプレゼントが皆無だった為・・
べつに毎度の事なんですがね~
去年息子から日にちは大いにずれてたんですが、プレゼントをもらったので、
妙に期待してしまったのが原因・・・

私はなんでも人のせいにするのが嫌!!
”○○が××してくれなかった”だから不幸になった・・とか
”○○が××してくれないから”私は△△出来ない・・または”しない”とか・・
結婚してないから不幸なんだ・・なんて思う人はたぶん
結婚してもそれなりに不幸だと思うしね・・・
そう、結局幸せなんて自分の中で自分自身が作り上げる事だと思うのです。
ゴチャゴチャと書きましたが、なにが言いたいかと言うと・・
誰もプレゼントをくれないので落ち込むなら、自分でプレゼントを
してやろうと思ったわけで・・

自分にバースデープレゼント!!プレゼントは ”東京”にします

気になってたマイケルジャクソンの東京タワーでの遺品展に行く事にします!
なんだかテンション上がってき来たぞ~!
今からちょっと手配を試みてみますね~!!
決まったら詳細はまた報告します。

お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

最近気になる人
2010.06.22 (Tue)

今栽培中の野菜たちの中で、コレ!と言って紹介出来るほどの
モノは見当たらず・・・
6月5日に種まきした黄金カブとルッコラの途中経過でも・・・
種まきした元箱↓ 間引き移植の様子↓


元箱から間引き移植した箱↓ もう一度移植した↓




間引き移植ご覧の通り成功!ほぼ100%の成功率は維持です

日曜日は張り切って種まきいたしました。
ベランダ菜園で食費・・というタイトルのブログなのに、
育って食べれる野菜が無ければ、どうにもこうにも記事がパッとしません・・・
記事ネタ用の種もまいておかなければ・・
これが本当の”種まき”??





チンゲン菜 ラディッシュ 大根 小松菜
これだけ種まきすると土が追いつきません・・・
大根は前回使ったものを使用、大根は連作障害が少ないと言う事で一応ふるいにかけて、
石灰混ぜただけで再利用です。なんでこんなに慌てたかというと・・
大根の種の裏書きに”種まき6月下旬”の文字を発見!
え!まだいけるやん??と言う訳で急遽種をまいた次第です。

そして毎度のように、インゲン収穫です。

インゲン3本30円換算
ピーマンも慌てて収穫。(最初の実は早めに収穫との教えをすっかり忘れてました。)2つ30円換算


最近気になります・・・
私がマイケルを愛してる事は既にカミングアウトしておりますが

この世に居ない彼を愛するが故にボケたのか??
テレビドラマ等で誰かれ見境なく、とっくに亡くなった人と勘違いする・・アレか??

彼が元気そうな顔でテレビに映るとドキッとするんです・・・
彼とはこの人なんです・・
↓

どうした事か?この方にマイケルを重ねてしまうんです・・・
人気のレベルは雲泥の差がありますが、ひろみGOもなかなかのもので、
かつて日本中を一世風靡した男でございます。
その時代の全ての小中学生の間では当たり前に血液型があるように
ひろみ派orヒデキ派or五郎派と分類されてた・・
郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎と言えば、新御三家と言われた大スター、ミーハー人間の
私が小学生~中年(現在)に至るまでの間、色んなアイドルが誕生してますが、
ピンクレディー、スマップ、おニャン子クラブ・・・
まあ色々スターは誕生しましたが、当時の新御三家を超えるアイドルは未だかつて
誕生してないように思います。(時代もあるんですがね~)
生まれては消えていくアイドル達ですが、
ひろみGOはデビューから一貫してアイドル路線を貫いてます。

そう今年55歳になられますが、現在進行中~GO~GO~

お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

ボーナス
2010.06.20 (Sun)
今日はかろうじて雨が降らなかった為、ベランダの柵にミニトマト用に買ったままの
支柱を取り付けました。これでキュウリ、ミニトマトの緑のカーテンの準備完了


実はじわじわと付いてきてます。

トマトって実が付いてから収穫までが結構時間が掛ります。
そう、なかなか赤くならない・・・育てやすいと言えばそうなんですが、
収穫しやすいと言えば・・・どうなんだか・・







それに引き換え、インゲンはほぼ毎回収穫です!
花が咲いてからほぼ3~5日程度で立派に収穫できます。 インゲン3本30円



前回収穫したインゲンも残ってるので、インゲンで節約料理作りました。
鶏胸肉100g38円、200g使用、100円以下で出来ました。


インゲンと人参、海苔を巻いて上手くできました。
タレは、玉ねぎのすりおろし+醤油1+みりん1 をレンジでチン!
このタレはうちのお気に入り、豚のソテーとかにも合うし、ご飯にも合います

昨日はボーナス支給日でした。
ここ数年ヘリはするけど、全く増えません・・・
うちの会社、ボーナス支給日には会社主催の食事会があります。
もちろんタダ!しかも勤務時間外なので自由参加です。
たいてい私は不参加・・いつも気の知れた少数仲間で別行動。
だって、上司に気を使うし、お酌して回るのが嫌!それに仕事の愚痴も言えません・・
が、しかし・・節約生活中の今の私には、ごちそう&飲み放題を断る理由にはなりません・・




たらふく食べて飲んで、どさくさにまぎれて退散する予定・・
しかし、久しぶりの御馳走にすっかり舞い上がり、
しかも、ゲームタイムでは、社内クイズに正解してこんなの貰っちゃった↓



その他の景品と言えば、何故か阪神タイガースの帽子だったり、飲料メーカーのジャンバーだったり・・
給料は少ないが、楽しませようとする心意気に惚れます(いやここは景品に騙されたフリで・・)

お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

集団力
2010.06.18 (Fri)
アジサイ・・大きくて迫力あるけど、何故か薄暗い雨模様の日が似合います。
ここはマンションの中庭、今の時期アジサイの花盛りです。


そういえば今年最初のピーマン報告となります。
4月5日に苗4つ購入。 4月18日箱に移す。


そして2か月経過・・・
アブラーとの激しい攻防戦が続いております。
まず、2つの苗。

花が咲いてはポロポロと落下



あと2つの苗。

戦いの疲労が隠せません・・・ こちらなんて激しい戦いの末・かなりの負傷を負ってます。
↓ 足元に何やらこぼれ落ちた種が芽を出してるのが哀愁を感じます。↓


そして3度目の正直です

去年自分で採取した種を播いたものがようやく発芽しました。


レモンバームは元気過ぎです

紹介したアジサイもそうなんですが、うちのマンションは季節の花がもう植物園さながらの状態で植え替えられて住人を楽しませてくれてます・・・が!が!
ここ数年、尋常でない程、激しくなってるというか・・やり過ぎです

というのも・・住人の老齢化・・そして老人会の勢力が増して・・今では老人のやりたい放題・・
若い人が理事会に参加せず、理事会全体が老齢化してるのも原因があるんですが・・
ちょっとしたスペースがあるとすぐにマンションの園芸部の活動の場に変身します。
例えば、この二か所なんて、小さい子供たちが遊ぶ、砂場&公園だったのですが・・


そしてグランドはかつて野球orサッカーorバスケット少年少女の賑やかしい声がしてたんですが・・
朝からゲートボール場に一変してしまってます。
学校から帰ってからグランドが使えない仕組みにされてしまってます。
そもそもうちの息子が小学生の時、ここで野球してたし、親子が休日となると
キャッチボールする場所だったんですがね・・



どうも年より達は中学生以上が大嫌いらしい・・
ちなみにグランドで盆踊り、カラオケ、餅つき等騒いでるのは老人会のみ・・・
集団力って怖いです。カミナリ族←(古!)竹の子族 暴走族・・老人会・・・

お手数ですが押してやって下さい 感謝です




please push all

ちょこっと勇気
2010.06.16 (Wed)
ココは春菊のスペースでしたが、花を堪能させて頂いたので撤収。
じゃが芋の場所にしました。

イモが出来てるか否かは未確認です。どちらかと言えば出来てる感じはしない・・
か極小か??



元々はコレ↓食べようとして芽が出た部分を取り除いたものを植えた。(5月17日)


本日の収穫
インゲンが絶好調です



放置してるラディッシュもひとつだけ食べれそうなのが出来てました。10円換算


乾かしてたネギなんですが、梅雨入りしたみたいだし、種とりしてしまいました。
ネギ坊主2つ分だけですが、種とりしたネギの発芽率は高確率です。(前回立証済み)
9月頃種まきする予定です。(夏の間、どうも成長が止まるので苗と共に休眠させます)



ジェネリック医薬品って聞いた事ありますよね~
CMとかで宣伝してますが、普通医師が処方してくれるのを普通そのまま貰いますよね~、
なかなか言えそうで言えない”ジェネリック”
少し勇気が要ります・・・
”ジェネリックでお願いします!”
大き過ぎる声ではいけません・・小さい声もいけません・・・
さりげなく、さらっと・・気負いなく・・
もっともしてはいけない事、、そう噛んではいけません・・
スムーズに”ジェネリック”

とうとう私私、言っちゃいました


一錠当たり約3分の1以下の値段で、同じ効き目だそうです!
実はここ2週間程、体調が悪く地獄の日々を送っておりました。
約2週間前・・首に激痛→整形外科で首に直接注射数回(麻酔薬)
麻酔が効いてる間、仕事に行く。←これが凶と出た!
一週間前・・・起床時、動けなくなる、激痛→鎮痛剤多量摂取&他の整形外科
あまりの激痛で2日間布団はおろか横にもなれず・・
脳神経外科を紹介される。←ここでジェネリック!
まあCTやらレントゲン等しっかり調べてもらい大出費!!
結局原因は肩こりなんですがね~

というわけで、かなりの鎮痛剤をこの間多量摂取したわけで。。
おかげさまで、マイケルに近づいた気持ちになりました。
マイケルも激しいダンスで酷使し続けた足の痛みから鎮痛剤依存症・・・
私もいつ襲ってくるかわからない激痛の為、鎮痛剤は肌身離せないお守りとなります

マイケルのおかげでこの状態もなんだか楽しい??

お手数ですが押してやって下さい 感謝です



1つ減らしました。please push all

倍々栽培
2010.06.14 (Mon)
暖かくなったと言うのに沈黙し続けてます。
たぶん先日のネギ同様、根っこが詰まって成長し辛いのかも??
そういえばこのニラ、去年の3月に種まきしたので、一年と3カ月が経過・・・
株分けをするのを怠ってました。
下線部分はネットで調べたものを引用
種を蒔いたその年は、球根や根の成長を促すために収穫を抑えます。
めったに虫は付きませんが、混み合うとアブラムシを呼びます。(本当にレアケース )
ニラは分球(球根が分裂)します。その為、2~3年目以降、土の中で分裂した球根を手で分けて、植えなおす必要があります。←忘れるところでした


地上部分よりも地下部分がなんだか賑やかしい・・



全部抜いて、増えた株をほどきます。

適当に3株~5株程をまとめてひと固まりにして植えました。


これでニラの箱が2つに増えました。順調に根付いてくれたいいのですが・・

なんだか成長が怪しいうちのキュウリ
一つだけ落ちずにがんばってる実があるんですが・・・
成長するんかせんのかわからんなんとも中途半端な様子

なので収穫というより撤去(?)しました。(一応10円換算)





6月25日にマイケルジャクソンの映画が上映されます。
この映画を作った「マーク・シャフェル」は、マイケルに解雇され、マイケルを訴え、
横領でマイケルから訴えられた裏切り者の元側近なんです。
マイケルがこの世から去った事をよいことに、マイケルの許可なしに・・
亡くなってからまでマイケルを金儲けに利用するなんて許せません。
なぜ日本先行上映??アメリカでは上映未定、または中止という話です。
ファンが上映中止の署名活動等したり、色々問題があるようです。
日本ならこのような映画でも金儲けが出来るんでしょうね・・・

日本でもこの映画を見ないように!との呼びかけもあるようですが・・・
私としては・・・絶対に・・・ハイ・・観ます

映画観るべきではないと思う方も勝手にすれば?と思う方も
お手数ですが押してやって下さい 感謝です



1つ減らしました。please push all

成功率
2010.06.12 (Sat)
植物達も待ってましたとばかり張り切って成長してるみたいです。
野菜しか育たないうちのベランダにも花が咲いて華やかです(花は何度挑戦してもダメなんです

春菊↓ ナス↓ インゲン↓



またまたインゲンの様子です。なぜなら成長著しいので・・ 6日前はこれ↓


凄い成長でしょ! たくさん実がついてしかもデカイ~ 10㎝超えのを5本収穫50円換算


6月5日に種まきしたのも一斉に発芽してます
ルッコラ↓ オクラ 二箱 (ちなみに同じく種まきした大葉は又しても沈黙




そして緊張の”黄金カブ”も無事発芽しました~

種が舶来品で高級、しかも難易度が中級以上との事だったし・・・
念の為、種まきは多めに播いてしまったので、間引きしなくてはいけません。


間引きといってもせっかく発芽したので、一つたりとも無駄にはしません。
ここは恒例の移植です

もうお気づきだとは思いますが、私は全ての種は直播のばら撒きです。
なので当然、発芽の状態はばら撒き加減の運だめし?
なので、たくさん発芽したものは別の箱に移植して育ててます。
邪道かと思いますが、これがなんとほぼ100%の成功率を誇ってます



これで黄金カブが2箱に増えました。なんなら様子みて更なる収穫量を狙って増やすかも?

今年初収穫のインゲンはから揚げ揚げてる時に思いつきで一緒に揚げました。
すぐに食べたい気持ちが優先で載せるのもお恥ずかしい・・
うちではこんなもんです・・見た目は悪いが味は最高


インゲンの料理にガッカリした方もスルーして頂いた方も
お手数ですが押してやって下さい 感謝です




difference
2010.06.10 (Thu)
全て食べ残しをポイポイ植えて増やしたものです。

コチラは↓去年種とりして種まきしたネギ。コチラも↓去年植えたネギ


これら全て一旦終了します。
しばらく休ませて、再度8月頃植えます。
スーパーで買ったら根っこをポイポイ植えていってるので、
”ネギ”と”ワケギ”がゴチャマゼになってます。
撤去の時根っこを見れば違いが解ります。ワケギとネギを分けました。
こちらは”ワケギ”

根っこが球根になってます。一つの球根を植えたものがこの様に分球して増えてます。
ワケギは球根が分球して増えて行きますので種は出来ません。


こちらは”ネギ”

根っこに球根は付いておらず、根っこが髭のように伸びてます。
ネギはネギ坊主から種が出来て、種を植えて増やしていきます。↓コレ種とりします



ネギとワケギのdifference
ほとんど同じ使い方をしますが、種で増えるか、球根で増えるかの違いです。
そして風通しのよい場所で乾かして後は再度、再開の時期まで保管しておきます。


この様にタダで年々ネギが増えております。球根なんて今年は
豊作でゴロゴロしてます。次回再スタートのネギが楽しみです。

注)ネギとワケギを総称してネギと言ってます。
こちらは去年の様子
5月15日↓掘り起こした。 袋に入れて保管↓ 8月22日に袋から出す↓



8月22日に植えた様子↓

以上。これが今回撤収したネギとなってます。カラカラになったネギも植えれば生き返ります。
この様に繰り返して年々増やしていきます。
今年の増え方は予想以上なので、この調子なら
次回は球根プレゼント企画出来るかも??

食べ残しのネギの根っこ増やしてみたいと思った人もそうでない人も
お手数ですが押してやって下さい 感謝です




飲むなら乗るな
2010.06.08 (Tue)
おまけで載せてたんですが・・・少しまとめておきます。
4月5日 苗購入 3つ買いました。
5月8日 箱に植え替え。
5月13日 ↓ちなみにこの頃咲いてた花、実は全て実にならず、枯れ落ちてしまった。



そして6月6日。
早々と買ったままだった、支柱(300円)を出動させました

わかるかな~?イメージとしてはキュウリで緑のカーテンになる予定なんですが・・



一旦全ての実が枯れ落ちましたが、再度また実が出来てます。
うちのキュウリ、雌花ばっかりなんですが、雄花がなくても実が成る場合があるそうです。
まあ、実が成るのも、落ちるのも自然に任せます。


そして、追撃種まきで必要以上に発芽した”つるなしインゲン”の発芽したものを
キュウリの箱にそれぞれ移植しました。
”つるなしインゲン”はきゅうりの”コンパニオンプランツ”だそうです。
お互い相性がよろしいようです。あとじゃが芋とも相性が良いそうです。
今あるインゲンとコンパニオンとなったインゲンとの成長を比べる楽しみが
一つ増えました。

そして、空き酒パックがあるとちょこちょこ種まきしてるラディシュ
これは4月28日にアブラー覚悟で播いてたんですが、

いつの間にか丸く実が成ってます。
でも、あまり期待はしてなかったので、間引きもせずでお手入れ不足のせいで、
後が不安な状態です



取り急ぎ、間引きと出来てる実を収穫、(30円換算)サラダで頂きました。






日曜日に免許の更新に行きました。前回から違反が2回程ありまして、
2時間の講習を受けなくてはなりませんでした。

色々制度改定等があったそうで、今までの普通免許が今回中型免許になってます。
飲酒運転の罰則もかなり厳しくなってます。
同乗者の罰金がかなりきつくなってるようですので、一家族百万以上の罰金はざらに
あるそうです。

日曜日、私は免許更新、息子は仲間大勢と浜辺でバーベキュー大会
前日にみんなで買い出しに行ったようで、息子は野菜、肉担当で
デッカイクーラーBOX準備・・・
息子の仲間はほとんど激しい(?)車を所有、私の頭の中には
派手なチャラけた奴らが爆音響かせ、浜辺で酒盛り・・・

バーベキューと言えばビールは欠かせません・・・
何気に 私 ”母さん車使うから車あかんで!!”←さぐりいれたつもり。
息子 ”ええで~、みんなでタクシーで行くし”
は~??想定外の展開にビックリ!!タクシーとはな~・・
確かに携帯あるし、どこからでも呼べるし・・
トンチンカンな奴らだけど、なかなか知恵絞るやん

妙に感心(親ばかです・・)
しかし呼ばれたタクシーの運転手さんはお気の毒・・・
大荷物とチンドン屋まがいの派手な団体見たら怯むだろうな~

”飲むなら乗るな!”を心得てる奴らに安堵です。しかしタクシーでバーベキュー・・
お手数ですが押してやって下さい 感謝です




嬉しい交流
2010.06.06 (Sun)
インゲンって成長し出すと勢いがあります。一週間前はやっと発芽した処でしたが、

なんと、花が咲いて、しかももう既に実が成ってます



こちらの追撃播きのインゲンもグングン成長してます。
この調子なら更なる一週間後が楽しみです



それに引き換え大葉は相変わらずの沈黙・・・
種も播きなおしたのに・・

大葉の種を播いてみました(実は採取した事さえ忘れてた種を冷蔵庫の中から発見!)



↑5月18日の箱、様子見続行 自家製種播き6月5日↑
水菜を終了した際に採取した種、”欲しい方差し上げます~”とブログに書いたんですが、
貰ってくださるだけでも種を無駄にせずに嬉しいのですが、
なんと、逆に自分では絶対に高くて手が出せない種を頂いてしまいました

↓


ベランダ菜園日記Vol.2←いつも楽しく拝見させて頂いてるこちらのブログの nyao様からです。
家の中でごそごそ一人で野菜作ってますが、野菜作りを趣味にしてる方とは
当然同じ趣味を持ってるわけだし、またブログをしてるって事はそれも共通点なわけだし、
ブログ記事から、ちょこっと生活が垣間見られて、そこにも共通点を発見する事もあるわけだし・・
と言う事で、本当に嬉しい交流となりました。
エビでタイを釣ったような結果となりましたが、滅多に手に入らない種を頂いたので、
ありがたく種まきさせて頂きました。ちなみに土も種に負けないいよう新調いたしました。
(土20ℓ398円)
その他本日の種まき、
↓ルッコラ(再開します!!) ↓オクラ!!本日スタートしました


そして収穫。
4月28日に種まきしたチンゲン菜です。
もくもくしてきました。 が・・ やはりアブラーです



小さくてもチンゲン菜の形です。 アブラーにやられる前に撤収しました。


先日収穫した大根と共に煮て食べました


今日はベランダ作業かなり頑張りました。なんだか腰痛が・・・
でも作業の後のビールはタマリマセン


お手数ですが押してやって下さい 感謝です




邪道
2010.06.04 (Fri)
誠に遺憾です、

6月1日の様子
残5本になっていた大根のうち、2本につぼみらしきを発見!!
花が咲いてしまえば、食用としてはもうおしまいです・・
つぼみになってる大根を2本仕方なしに収穫してしまいました。
↓なかなか立派でしょ!


大根2本で80円換算 太った方は先がねじれてます。


残り3本・・・ここからはじっくりデカく育てていくつもりでしたが・・・


なんと!!またまたつぼみ

残りの3本はどうみてもまだまだ小さいのに・・
でも良く考えると、これらの大根の種まきは2月27日です。
もう3カ月以上経ってるし、この時点でまだ小さいと言う事は、
成長途中ではなくて、成長不良??このまま置いてても更なる成長どころか、
花が咲いてスが入った大根となって朽ち果てる運命かも??
急遽、決断いたしました!

全て収穫します!そしてこの収穫をもって終了といたしました。 大根3本60円



大根の振り返りと反省・・
種まき2月27日 異常気象の中、なんとか4月19日に初間引き
1つの鉢に4本づつ育てる事にした。
初収穫 5月3日1本
5月14日 1本
5月28日 1本
6月1日 2本
6月3日 3本 これで終了 最後の3本は発育不良、
と言う事は一つの鉢に3本立が適当だったかも??鉢の大きさとの関係がこれで解りました。
次回はこれを参考にまた栽培するつもりです。
わかってます・・こんな事乱暴なことしてはいけない事は・・
以前の記事に、
”野菜に付いた虫はしばらく酢水に浸けておくとキレイに虫がとれますよ~♪”
なんて優しい事書いてたのに・・・
なんでいきなり洗面所で洗剤でジャバジャバするってかって??
実は、台所に置きたくないほどアブラーが付いてたし・・・
実は大!大!虫嫌いだし・・・
私の腹の虫の居所が悪く・・ちょっと凶暴な行動してしまいました(反省)

少しショックな映像だったかもしれませんが、キレイにゆすいで
食べない代わりに、ナンチャッテ肥料の元にいたしました



洗面所でゴシゴシなんて邪道だと思う方も、
たまにはやっつけてやれ!と思う方も思わない方も
お手数ですが、押してやって下さい 感謝です♪




収支報告
2010.06.02 (Wed)

もう、一年の真ん中の6月突入ですね、焦ります・・何がって?なんとなく・・・

2010年5月分 収支報告
<収穫>
5月3日
大根1本 20円 絹サヤ 30個 180円
5月8日
春菊 50円 三つ葉 30円
絹サヤ 20個 80円
5月10日
ホウレン草 100円
5月14日
大根1本 40円 コカブ 40円
5月20日
コカブ 80円
5月22日
チンゲンサイ 30円
5月23日
五寸人参 5本 80円
5月28日
大根1本 50円
<出費>
珍しく0円
5月分 収穫770円 支出 0円
今年の収穫 4310円
現在のトータル収支 -1748円
(家庭菜園初めてから全ての収支を付けてます)
2010年度 買ったもの一覧 (合計4632円)
鶏の糞肥料 2つ 210円 苦土石灰 105円 赤玉土 105円
支柱 178×2 365円 大根の種(春ゆたか) 178円
腐葉土14ℓ 198円 もどるんです 5キロ 298円
土 20ℓ 398円 石灰 129円
ふるい 498円 肥料168円
ミニトマトの苗 58円×2 116円
ピーマンの苗 58円×4 232円
ナスの苗 58円×4 232円
きゅうりの苗 58円×3 174円
土25ℓ 298円×2 596円
支柱 315円×2 630円
↓は昨年度総決算(参考に載せてます)
2009年度 (買ったもと収穫)
土 198円 12袋 2376円 土 248円 2袋 596円
底石 一袋 200円 つるなしいんげんの種 128円
ラディッシュの種 2袋 286円 5寸人参の種 188円
ほうれん草の種 138円 大葉青シソの種 138円
にらの種 228円 ピーマンの苗 2つ 116円
苦土石灰 3袋 383円 ナスの苗 58円
古い土の再生材 2袋 205円 小松菜の種 138円
トマトの苗 58円2株 116円 強力ハエ取りシート4つ 420円
土 398円 6袋 2388円 鶏の糞肥料 105円
ルッコラ、おくらの種 105円 キュウリの苗 158円
サラダ水菜の種、中葉春菊の種 105円 絹さやえんどう、小松菜の種105円
芽キャベツの苗 198円 イチゴの苗 158円
チンゲンサイ、時なしこかぶの種 105円 野菜用肥料 105円
2009年 支出 9246円
収穫 7820円 繰越 -1426円
家庭菜園しだして、プラス収支まであと一息です。
土から種、その他全て一から買い揃えてのスタートです。
ベランダ菜園が食費の節約にもなる事に挑戦してまいります。
なにもかもゼロからスタートの野菜作り、必ずプラス収支にいたします
なるべくお金をかけず!をモットーに野菜作り頑張ります サクランボ
がっつり収穫してまいりました
桜の満開が今年はバラバラだったので、完熟もバラバラ、
とりあえず完熟してるものを我を忘れてもぎ取って来ました
秘密の行為なのですが、途中高い枝の鈴なりの輝く粒を必死で採ろうとしてる時
通りかかったお爺さんがヒョイと枝を引っ張ってくれてくれました。
お爺さんといってもやはり元男(失礼!)流石!ナイスヘルプ!!
”持っといてやるから採りなさい”と言ってその後何事も無かったように去っていかれました。
男前です・・
生で食べるには限界があるので、ジャムにしました。
ジャムと言っても簡単レシピ
でも種を採る作業はめんどくさいこれさえやり遂げたら、
後は、砂糖をプラスしてレンジでチン すんごく美味しいんです
採った種↑
ポルフェノールたっぷりでしかもタダ!!もう一回収穫に行こっかな~
野生のサクランボ食べる勇気のある方もノーサンキューな方も
お手数ですが押してやって下さい 感謝です