病状報告
2013.05.24 (Fri)
突然の体調不良からもう一年になります。
最初は強烈な腰痛から始まり・・(去年の5月)
整形外科から中国鍼治療の通院・・
健康診断でひっかかる(去年の8月)
子宮筋腫発覚(多分腰痛の原因はコレ) バカ高いホルモン注射治療開始
それも引き金になったのか?尋常乾癬勃発・・・
以後、ホルモン治療中止 (よって、閉経せず・・現在も女子の日存続中)
尋常乾癬の方が深刻な為、子宮筋腫治療は放棄はしてます・・
いずれ閉経と共に消滅する?
腰痛から始まった不調なのですが、全ての原因はストレスだと思う・・
不の連鎖・・
腰痛治療とほぼ同時期にシロマの衰弱・・
おまけに子宮筋腫でしょ・・この頃、腰は痛いは、シロマは弱るは、お金は飛ぶはで・・
シロマと私でこの時期一ヶ月の給料全て吹っ飛んでた・・
その間、油断してた息子がやらかした
かなりのストレス
そしてシロマの死が訪れ・・ストレスマックス
精神的には耐えれたつもりでしたが、異変が身体に現れた・・それが尋常乾癬・・って訳・・
現在も2週間に一度の治療に通ってます。
この薬・・毎回の量です↓ 2週間分です・・ 凄いでしょ~
2週間に一度の治療もかなりストレスなんですが、なるべくストレスにフォーカスしないよう・・
ブログにアップするのもやめてたんですが・・
病院にも慣れ、薬を塗るのもストレスだったけど、慣れてきたし・・
それにね・・徐々にですが、かなり病状がよくなってきてるので
同じような病の人に勇気と希望??←大袈裟過ぎ
まあ、私の病症記録として・・
今回はカテゴリーは絹さやエンドウでアップしてますが、
過去記事からも病症記録だけピックアップして”尋常乾癬”カテゴリーとして
まとめるつもりです。その際はキモイ影像もそのまま伏せずに載せますので
”尋常乾癬”というカテゴリーを発見した際はご注意ください。
絹さやとグリンピースは全て撤収しました。

まだ行けそうだったけど・・下の部分はボロボロ・・キュウリの場所確保もあるし・・

撤収中に意外とたくさんの実が付いてました。 最後35個換算とします。350円
これで今年の絹さやは終了です。
種蒔き11月17日 終了5月19日 収穫量 230個 4株での栽培でした。
奇跡的に虫の被害がまったくなくモクモク育ってる小松菜・・
虫がつく前に収穫!!立派すぎます~
200円換算。
土が良いのかな?そのままインゲン種蒔きしました。
押してね

最初は強烈な腰痛から始まり・・(去年の5月)
整形外科から中国鍼治療の通院・・
健康診断でひっかかる(去年の8月)
子宮筋腫発覚(多分腰痛の原因はコレ) バカ高いホルモン注射治療開始
それも引き金になったのか?尋常乾癬勃発・・・
以後、ホルモン治療中止 (よって、閉経せず・・現在も女子の日存続中)
尋常乾癬の方が深刻な為、子宮筋腫治療は放棄はしてます・・

腰痛から始まった不調なのですが、全ての原因はストレスだと思う・・
不の連鎖・・
腰痛治療とほぼ同時期にシロマの衰弱・・
おまけに子宮筋腫でしょ・・この頃、腰は痛いは、シロマは弱るは、お金は飛ぶはで・・
シロマと私でこの時期一ヶ月の給料全て吹っ飛んでた・・
その間、油断してた息子がやらかした

かなりのストレス

そしてシロマの死が訪れ・・ストレスマックス


精神的には耐えれたつもりでしたが、異変が身体に現れた・・それが尋常乾癬・・って訳・・

現在も2週間に一度の治療に通ってます。
この薬・・毎回の量です↓ 2週間分です・・ 凄いでしょ~


2週間に一度の治療もかなりストレスなんですが、なるべくストレスにフォーカスしないよう・・
ブログにアップするのもやめてたんですが・・
病院にも慣れ、薬を塗るのもストレスだったけど、慣れてきたし・・
それにね・・徐々にですが、かなり病状がよくなってきてるので
同じような病の人に勇気と希望??←大袈裟過ぎ

まあ、私の病症記録として・・
今回はカテゴリーは絹さやエンドウでアップしてますが、
過去記事からも病症記録だけピックアップして”尋常乾癬”カテゴリーとして
まとめるつもりです。その際はキモイ影像もそのまま伏せずに載せますので
”尋常乾癬”というカテゴリーを発見した際はご注意ください。
絹さやとグリンピースは全て撤収しました。

まだ行けそうだったけど・・下の部分はボロボロ・・キュウリの場所確保もあるし・・


撤収中に意外とたくさんの実が付いてました。 最後35個換算とします。350円


これで今年の絹さやは終了です。
種蒔き11月17日 終了5月19日 収穫量 230個 4株での栽培でした。
奇跡的に虫の被害がまったくなくモクモク育ってる小松菜・・

虫がつく前に収穫!!立派すぎます~

土が良いのかな?そのままインゲン種蒔きしました。


押してね



スポンサーサイト
| HOME |